アニメと漫画が好きな小学校高学年の娘。今までに見たアニメを思い出して書き出すと、すごくたくさんありました。その中から好きだった作品に順位をつけてもらいました。
最初はベスト10にしようとしていたのですが、すごく迷って選べなかったのでベスト30になりました。
第1位~第3位
➡ 第1位 夏目友人帳
妖怪が見える体質の主人公の夏目と妖怪たちの物語。物語はゆったりと進みます。ニャンコ先生と夏目の日常がすごく微笑ましい。あまり人に心を開けなかった夏目が、友人や妖怪と絆を深めていく姿にジーンとします。娘はニャンコ先生LOVEなので、納得の1位。
➡ 第2位 俺物語!!
いかつい顔に大きな体の男気あふれる剛田猛男は男には慕われるが女の子には全く縁がない。そんな猛男と心がとてもきれいな大和凛子のラブストーリー。登場人物みんな良い人。一人ずつに感情移入してしまう。ピュアな二人とそれを見守るイケメンの砂川くん。ずっと幸せな気持ちで見ていられます。主人公の面白エピソードが本当に笑えます。
➡ 第3位 ゆゆ式
女子高生の、ゆずこ、唯(ゆい)、縁(ゆかり)の3人組はとても仲良し。放課後は、部員3人だけの情報処理部で適当に決めたお題をググったりしておしゃべり。三人のゆるーい学園生活。3人のやり取りがとにかくツボにはまっているみたい。ゲラゲラ笑いながら見ていました。
第4位~第10位
➡ 第4位 ご注文はうさぎですか?
主人公のココアが住み込みをしているのは喫茶ラビットハウス。喫茶店でバイトをしながらの、ほのぼの日常系ストーリー。出てくる女の子がとにかくかわいすぎる、萌え萌えです。町並みもとても素敵。
➡ 第5位 ログホライズン
オンラインゲームにある日突然3万人が閉じ込められるお話。主人公のシロエが頭脳明晰でみんなと協力して秩序のない世界にルールを作っていくのが面白い。娘だけじゃなく、本格MMOにハマッていた主人も面白いと言っていました。MMOあるあるがたくさんあるそうですよ。にゃん太さんが猫アバターなのに素敵。
➡ 第6位 未確認で進行形
16歳の誕生日を迎えた主人公の前に突然、影が薄い許婚と幼女の小姑が現われた。そこから奇妙な同居生活が始まった。SF要素ありの、ほのぼのハートフルラブコメディ。テンポがよく楽しく見れます。シスコンの姉の変態っぷりがいい。オープニングとエンディングが良い。
➡ 第7位 ばらかもん
書道家の半田清舟が問題を起こし、見かねた父親から田舎の島へ送り込まれてしまう。初めての田舎暮らし、島民たちとの出会い。戸惑いながらもだんだん心を開いていく。
島の人たちが本当に温かく主人公を迎え入れていて、あったかい気持ちになれます。なるという天真爛漫な女の子が無邪気すぎてかわいい。娘は なる の言動が面白いとツボにはまってました。
➡ 第8位 ノラガミ
住所不定無職の野良の神様、ノラガミの夜ト のお話。絵がきれいでキャラが立っていて魅力的です。主人公は無名の神様ですが有名どころも出てきて面白い。ストーリーも良いし、笑い要素と感動要素のバランスがいい感じです。毎回、続きが気になりすぎる終わり方をするので、一週間が待ち遠しかったのを覚えています。あと、声優陣が豪華です。
➡ 第9位 干物妹!うまるちゃん
外では才色兼備の完璧女子高生の美妹(びもうと)、みんなの憧れの的です。でも家ではコーラとポテチをむさぼりながらゲームや漫画ばかりのぐうたら干物妹(ひもうと)。そんな妹の将来を心配するしっかり者のお兄ちゃんとの二人暮らしの日常。お家にいる時のハムスターのきぐるみを来た2頭身のうまるがめちゃくちゃかわいい。お兄ちゃんにわがままし放題、でもかわいすぎて許せちゃう。娘は大笑いして見ていました。
➡ 第10位 いなり、こんこん、恋いろは。
京都、伏見が舞台のお話。主人公の伏見いなりは同級生の丹波橋君に片思いの女の子。ある日、子狐を助けたことから狐の神様のうか様から神通力(変身能力)を授かる。うか様に見守られる中、ドジっ子いなりの恋と友情が描かれる。現代版の「ヒミツのアッコちゃん」。これはすごくハマっていた思い出があります。舞台の伏見稲荷まで行きましたし。うか様のパネルが置いてありましたよ。キャラもかわいいし、うか様といなりのお兄ちゃんとのやり取りが好き。
第11位~第20位
➡ 第11位 レーカン!
人にも霊にも優しい霊感体質の女の子の学園生活。怖いのが全然だめな娘が、霊が出まくりなのに楽しんで見ていました。主人公が霊の悩みを解決したりしていきます。コメディ要素たっぷりだけど、いいお話で毎回感動しました。
➡ 第12位 七つの大罪
これは、未だ人と人ならざる者の世界が分かたれてはいなかった、古(いにしえ)の物語。王女エリザベスが国を救う為に伝説の騎士団「七つの大罪」を探す旅に出た。王道のファンタジーで、小学生にはわかりやすいストーリー。しゃべるブタのホークが面白くていい味を出しています。
➡ 第13位 けいおん!
軽音部の女子高生たちのゆるーい日常、青春。恋の話は全くなくて、登場人物に男子がいない。彼女たちのやることなすこと全部かわいくて、全然飽きない。ずっと見ていたい。娘はあずにゃんが好き。
➡ 第14位 ヤマノススメ
幼馴染の二人が高校で再会し、小さい頃に見た山頂からの朝日をもう一度見ようと山登りに挑戦する。山登りの知識がちょこちょこ説明されるので、これを見たら山に登れるかもしれません。ショートアニメなので1話3分ほどです。
➡ 第15位 神様はじめました
父親の家出からホームレスになってしまった主人公ナナミが、ひょんなことから神社の神様になってしまいます。神様になった主人公と、それに使える神使(狐の妖怪)とのラブストーリー。巴衛が狐の妖怪なのにツンデレでイケメン。口が悪くて意地悪なのに、絶対にナナミを守ってくれる。オープニング、エンディングが印象的で頭に残ります。
➡ 第16位 名探偵コナン
見た目は子供、頭脳は大人。その名は名探偵コナン。言わずと知れた名作。黒の組織に子供の姿にされてしまった工藤新一。早く大人に戻らないかな??
去年は鳥取にある「青山剛昌ふるさと館」に行ってコナンを満喫しました。いろんなトリックが説明されていたりして、なかなか面白かったですよ。
➡ 第17位 龍ヶ嬢七々々の埋蔵金
父親に勘当された主人公は七重島という人口島で暮らすことになった。安アパートを借りることにしたが、そこには殺されて成仏できない自縛霊の龍ヶ嬢七々々(りゅうがじょうななな)が住み着いていた。主人公は七々々を成仏させるため冒険部に入部してこの島に眠る不思議な力を持つ<七々々コレクション>を集めることにした。推理、謎解き、お宝争奪戦なストーリーです。七々々はプリンが大好き。
➡ 第18位 みなみけ
みなみけの高校生、中学生、小学生の三姉妹を中心にした日常のおはなし。ギャグアニメです。掛け合いが面白く一度見たらハマってしまいますよ。娘はゲラゲラ笑いながら見ていました。
➡ 第19位 赤髪の白雪姫
生まれつき赤い髪を持つ白雪と王子様のゼンを中心に物語はすすみます。ゼンに助けてもらった白雪は宮廷薬剤師になり、ゼンを支えていきます。白雪は前向きで真っ直ぐで純粋でとても好感が持てます。爽やかで健全なストーリー。
➡ 第20位 もやしもん
菌が見える青年、沢木 惣右衛門 直保(さわき そうえもん ただやす)の愉快で楽しい農大ライフが描かれています。菌のことが色々勉強できます。人間のキャラも立っていていい感じですが、何といってもデフォルメされた菌のキャラがめちゃくちゃかわいい。メインのキャラのオリゼーは直保の実家の種麹屋から付いて来た。
第21~第30位
➡ 第21位 WORKING!!
ファミレスの「ワグナリア」を舞台にした日常系ドタバタコメディ。悪者が出てこない変わりに、登場人物が全員かなり癖があって変わった人たち。でもみんな魅力的。応援したくなるようなラブストーリーの要素もあります。ただただ楽しいアニメ。
➡ 第22位 サーバント×サービス
区役所が舞台のラブコメディ。天然で巨乳の主人公、山上ルーシー…….は名前がめちゃくちゃ長い。作者は21位のWORKING!!と同じ人。ほのぼの日常系です。こちらもWORKING!!同様、登場人物が個性的で面白い。課長はウサギのぬいぐるみだし..。オープニング曲が好き。
➡ 第23位 団地ともお
団地暮らしの小学生の木下ともおは、母と姉と暮らしている。(父は単身赴任)マイペースなともおが繰り広げるユーモアたっぷりの昭和アニメ。笑える話があったり感動の話があったり、「サザエさん」みたいな感じです。家族3人で楽しめました。ともおの大好きなアニメ「スポーツ大佐」がシュールすぎてたまに置いてけぼり。
➡ 第24位 一週間フレンズ
長谷祐樹はいつも一人ぼっちでいるクラスメートの藤宮香織と友達になろうとするが、彼女から「大事な友達との記憶だけが一週間で消えてしまい、月曜日の朝に目を覚ますと全てがリセットされてしまう」という事実を聞く。二人は何とか友達でい続けようと努力する。毎週はじめましてからの繰り返し。切ないピュアなラブストーリー。絵がほんわかしてて、とても可愛い。
➡ 第25位 この素晴らしい世界に祝福を!
不慮の事故で命を落とした佐藤和真は、女神アクアを道連れに異世界に転生される。和真の能力は圧倒的な幸運値の高さ以外はすべて平均。肝心のアクアは宴会芸のスキルばかり習得。パーティを募集してもポンコツばかり。そんな彼らの笑い要素たっぷりの冒険ファンタジー。たまに下ネタだけど、キャラが個性的ですごく面白い。
➡ 第26位 暗殺教室
落ちこぼれを集めたE組の新しい担任は、1年後に地球を滅ぼすという謎のタコ型生物。政府はE組にこのタコ型生物の暗殺を依頼する。なかなか殺せないので「殺せんせー」というあだ名が付く。
殺せんせーは本当に生徒思いの良い先生。殺す側、殺される側という関係なのに絆が強くなっていく。実写の映画も好調でとても面白い作品です。
➡ 第27位 銀の匙 Silver Spoon
進学校で学力競争に負けた八軒勇吾(はちけんゆうご)は「寮がある」という理由だけで、逃げるように大蝦夷農業高等学校(エゾノー)に入学する。大自然、命の大切さ、初めて体験する農業に刺激を受けながら成長していく主人公の姿が描かれる。食べ物の大切さがとても学べるアニメ。食べ物が本当に美味しそうに描かれている。製作者もそれにこだわったらしい。ぽっちゃり女子・たまこの何でも完璧にできてクールなところが素敵。
➡ 第28位 境界のRINNE
貧乏暮らしの死神・六道りんねと、幽霊が見える体質の真宮桜は、高校のクラスメイト。霊を成仏させたり、トラブルを解決したりするコメディ要素の強いアニメ。NHKで放送された高橋留美子の作品。桜がクールで何事にも動じないところが素敵。
➡ 第29位 凪のあすから
かつて人々は海で呼吸し普通に生活していたが、いつしか地上に住むものと海に残るものに分かれて暮らしていた。海の中の学校が廃校になったため、海で暮らす幼馴染の4人は、地上の学校に通うことになる。そこで、主人公が大好きな幼馴染が、地上の少年と特別な出会いをしてしまう。甘酸っぱい青春ストーリー。他にも海の住人と陸の住人、一度隔たれてしまったもの同士がお互いを理解し合う事の難しさなどが描かれています。毎週楽しみにして夢中で見ていました。2期が特に面白いです。
➡ 第30位 Charlotte(シャーロット)
思春期の若者にごくまれに発症する不完全な特殊能力。5秒だけ他人に乗り移れる能力を持つ主人公・乙坂有宇。彼は能力を使い、テストでカンニングを繰り返し成績優秀なイケメンとして順風満帆に学園生活を送っていた。そんな彼の前に能力者の友利奈緒が現われる。彼は彼女と同じ学校に転校し、生徒会に入り能力者を探し警告する活動に協力することになる。小学生には難しいと思っていましたがちゃんと理解して見ていたようでした。後半で急に加速されるストーリー展開がみどころ。1話での主人公のクズっぷりが笑えます。
まとめ
ほとんが、のんびり日常系でした。小学生高学年の女の子だから、明るくて平和なのが好きなのかもしれませんね。あと、私があまり少女マンガ系を見ないので、少し偏ってしまってるかもしれません。私はちょいグロ系が好きです。(娘は嫌がりますが。)
絶対ランクインすると予想していた「鬼灯の冷徹」、「ニセコイ」、「みつどもえ」が入ってなくて、「龍ヶ嬢七々々の埋蔵金」、「未確認で進行形」がランクインしているのは予想外でした。
「妖怪ウォッチ」と「ポケットモンスター」も毎週しっかり見ていますが、「ランク外やわー。」と言われてしまいました。